top of page
検索


【お知らせ】GREEN OFFSHORE、東京都のTOKYO ISLANDHOOD with STARTUPSプログラムに採択
浜松発の低コストスマート農業技術で、小笠原諸島の農業課題解決へ GREEN OFFSHORE株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役:沖 光芳)は、このたび東京都が推進する「TOKYO ISLANDHOOD」に採択されたことをご報告いたします。これにより、当社の提供する低コストなスマート農業ソリューション「GO SWITCH / HouseKeeper」を、小笠原諸島(父島、母島)の農業へ導入する実証事業を開始します。 採択の背景と目的 小笠原諸島は、美しい自然に恵まれる一方、本土から遠く離れた地理的特性から、農業における労働力不足や資材調達コストの高さといった課題を抱えています。特に、水やりや窓開閉といった日々のハウス管理は人手に頼る部分が多く、農家の負担となっています。 当社が開発した「GO SWITCH / HouseKeeper」は、既存の設備に後付けするだけで、スマートフォンから灌水や換気を遠隔制御できるシステムです。この低コストかつシンプルなソリューションを通じて、小笠原の農業が抱える課題を解決し、生産性の向上と農家の負担軽減に貢献す

GREEN OFFSHORE info チーム
8月26日読了時間: 3分


【お知らせ】GREEN OFFSHORE、旭川市に企業版ふるさと納税を実施 「GO SWITCH」が農業振興に貢献
GREEN OFFSHORE株式会社は、この度、北海道旭川市へ企業版ふるさと納税を実施しました。本寄附は、旭川市の農業振興に貢献することを目的としており、その一環として弊社の農業用リモート自動制御サービス「GO SWITCH」が、 旭川市の農業試験場 に導入されました。...

GREEN OFFSHORE info チーム
7月10日読了時間: 2分


【お知らせ】GREEN OFFSHORE、AGTS農業展に出展!鉢物自動給水に関する研究発表
GREEN OFFSHOREは、2025年7月9日(水)から11日(金)まで Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場 展示ホールF) で開催されるAGTS農業展に出展します。今回は、 鉢物の自動給水 に特化した研究内容を発表します。 ブースは「...

GREEN OFFSHORE info チーム
7月7日読了時間: 1分


【お知らせ】GO SWITCHが豊橋市アグリテック導入支援補助事業の対象となりました
GREEN OFFSHORE株式会社は、この度、弊社の農業向けリモート自動制御サービス「GO SWITCH」が、豊橋市アグリテック導入支援補助事業の対象に採択されたことをお知らせします。 これは、以前豊橋市で開催されたアグリテックコンテストにおいて、「GO...

GREEN OFFSHORE info チーム
5月29日読了時間: 2分


【メディア掲載のお知らせ】日本経済新聞電子版に「GO SWITCH」に関する記事が掲載されました
GO SWITCH側窓対応モデル(中央)と標準モデル(右) 【メディア掲載のお知らせ】 この度、日本経済新聞電子版(2025年4月17日付)と紙面(2025年4月18日付)に、弊社と弊社の農業遠隔自動制御システム「GO SWITCH」に関する記事が掲載されました。...

GREEN OFFSHORE info チーム
4月21日読了時間: 1分


Meet Up Chubu vol.61に登壇しました
この度、弊社GREEN OFFSHORE株式会社は、経済産業省中部経済産業局が推進するスタートアップ支援プログラム『J-Startup CENTRAL』の第五期に選定いただきました。 この選定を機に、2024年4月10日にNagoya Innovator's...
Mitsuyoshi Oki
4月16日読了時間: 2分


GREEN OFFSHORE、SusHi Tech Tokyo 2025に出展
~「STATION Ai / Central Japan Startup Ecosystem Consortium」パビリオン内にて農業遠隔自動制御システム「GO SWITCH」を紹介~ GREEN OFFSHORE株式会社(本社:静岡県浜松市、代表:沖...

GREEN OFFSHORE info チーム
4月7日読了時間: 2分


露地圃場向け計測機器の設置作業
2024年度から始まっている愛知県の現場活用型イノベーション事業。 その取り組みの一環を紹介いたします。 元々私達のリモート制御装置のGO SWITCHは施設園芸向けですが、今回行うチャレンジとして、露地の果樹圃場への設置を行っていこうとしています。...
Mitsuyoshi Oki
3月28日読了時間: 1分


GREEN OFFSHORE 2024.12~2025.3サマリー
農業をよりクリエイティブに」をコンセプトに、 農業用ビニールハウスのシステム化を進める「GREEN OFFSHORE」です。 https://www.greenoffshore.jp 【GOマガジン】は、私たちが今、まさに挑戦していることを...
Mitsuyoshi Oki
3月11日読了時間: 5分


GREEN OFFSHORE株式会社がJ-Startup CENTRAL(第五期)に選定
GREEN OFFSHORE株式会社が「J-Startup CENTRAL」第五期に選定。スマホで遠隔操作できる農業システム「GO SWITCH」で、農業の課題解決と発展に貢献。

GREEN OFFSHORE info チーム
3月4日読了時間: 3分


あいち農業イノベーションサミット2025にて取り組みを発表します
あいち農業イノベーションサミット2025にて登壇の機会を頂きました。あいち農業イノベーションプロジェクトでの取り組みを発表します。

GREEN OFFSHORE info チーム
1月14日読了時間: 1分


GREEN OFFSHORE 2024.11-12月サマリー
GREEN OFFSHOREの小さなパンフも作りました! 「農業をよりクリエイティブに」 をコンセプトに、 農業用ビニールハウスのシステム化を進める 「GREEN OFFSHORE」 です。 https://www.greenoffshore.jp ...
Mitsuyoshi Oki
2024年12月16日読了時間: 4分


GO SWITCH窓開閉モデルを豊橋の生産者様向けに導入しました
豊橋アグリテックコンテストで知り合った生産者様に向けて、GO SWITCHの窓開閉モデルを導入しました。 GO SWITCHは「複数の農場を持っていて」「個々の農場、ビニールハウスの管理に忙殺されている」生産者様に向けて、自動化・省力化を提案するサービスとなっています。 こちらの農場での課題についても、すぐ上で挙げたように複数の農場移動で時間がかかってしょうがない、各農場の間に川が流れていて、橋の箇所で朝晩ひどい渋滞がおこって移動に支障をきたしている、という悩みがありました。 朝はビニールハウスの温度が急激に変わりやすく、その重要な時間にすぐ農場の様子を見られないのがキツイ、との事。 作業自体は、手動の巻き上げ装置をモーターの巻き上げ装置に切り替えて、GO SWITCHを壁面に取り付け、その間を専用のケーブルでつなげる、となります。 GO SWITCH - ケーブル - 巻き上げモーター はそれぞれコネクタで繋げる形になっているので、自分でも取り付けられるような簡単さを目指しました。 今回はその設備の簡単さについて、作業に手間取る事は無いかなどの
Mitsuyoshi Oki
2024年12月5日読了時間: 2分


埼玉県スマート農業技術展示会に出展のおしらせ
GREEN OFFSHORE株式会社は 2024/12/25に埼玉県行田市で開催される、スマート農業技術実演・展示会にブース出展する事を お知らせします。 会場では、弊社のGO SWITCHを中心とした展示を行う予定です。 日時詳細は以下の通りです。...

GREEN OFFSHORE info チーム
2024年11月28日読了時間: 1分


アグリビジネス創出フェア in 東海 に出展のお知らせ
GREEN OFFSHORE株式会社は2024年度のアグリビジネス創出フェア in 東海にブース出展する事をお知らせします。 会場では、弊社のGO SWITCHを中心とした展示を行う予定です。 日時詳細は以下の通りです。 会場開催:令和6年12月5日(木)13:00 ~...

GREEN OFFSHORE info チーム
2024年11月25日読了時間: 1分


愛知県の現場フィールド活用型イノベーション推進事業に採択されました
GREEN OFFSHORE株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役:沖 光芳、鈴木裕矢)は、この度愛知県の現場フィールド活用型イノベーション推進事業に採択されました。 愛知県では今年度から現場圃場レベルの課題を解決するための新技術の開発と迅速な導入を目指す「現場フィールド活用型イノベーション推進事業」を開始しています。 弊社は独自プロダクトのGO SWITCHを用い、テーマ2の「 IoTを活用したノンストレス樹体管理」について、今年度から 県・生産者様とともに取り組む予定です。 https://www.pref.aichi.jp/press-release/2024genba-inoveitakukekka.html

GREEN OFFSHORE info チーム
2024年11月19日読了時間: 1分


Hamamatsu Local Coffee FesでGO SWITCHを展示します
弊社のある浜松市では、毎年11月にHamamatsu Local Coffee Fesという、地域のコーヒーショップが一堂に会するイベントがあります。 https://deep-local.com/coffee/ 今回、このLocal Coffee Fesで弊社の「GO...
Mitsuyoshi Oki
2024年11月18日読了時間: 1分


とよしん食農セミナーに登壇します
今月の下旬、11/27に豊橋技術科学大学で開催される、豊橋信用金庫様主催のセミナーにて、登壇の機会を頂きました。 日時 令和6年11月27日(水)14:00~16:00 会場 豊橋技術科学大学 ひばりラウンジ 参加費 無料 定員 50名(先着順)...

GREEN OFFSHORE info チーム
2024年11月1日読了時間: 1分


GREEN OFFSHORE 10月サマリー
「農業をよりクリエイティブに」 をコンセプトに、 農業用ビニールハウスのシステム化を進める 「GREEN OFFSHORE」 です。 https://www.greenoffshore.jp 2024年10月より、私たちの活動をお伝えする 【GO マガジン】...
Mitsuyoshi Oki
2024年10月24日読了時間: 3分


【製品化】ビニールハウス巻き上げシステムの感想ヒアリング
先日、浜松市の都田にある「連理農園」様のハウスに取り付けた、自動巻き上げ用のモーターです。 ハウスの両側上部にモーターを設置し、ハウス内に制御盤をセッティング。 自動水やりシステムの導入時、配置したセンサも連動させて、 ■自動で水やり(タイマー設定+日射量連動) ■気温連動でビニールハウス巻き上げも自動 という、スマート農業をお試しいただいています。 ハウス巻き上げシステムの感想は? 実際にビニールハウス巻き上げシステムを一定期間ご利用いただき、「連理農園」様に感想を伺ってみました。 【連理農園様より】 「かなり便利に使わせてもらっています。 今までは、一度手動ハンドルでハウスを巻き上げると、気温が下がっても面倒で閉めないことがほとんどでした。 でも、今はセンサを使って気温に連動して開閉するような設定に。 自動で閉めてくれるので、そこに注力しなくてもよくなったことが大きいですね。 早朝や夕方、スタッフが休む時なども、すべてシステムにお任せできるのもありがたいです」 感想をありがとうございました! 現在、「連理農園」様では、2種類のモーターを使い分

GREEN OFFSHORE info チーム
2024年7月17日読了時間: 2分
bottom of page