top of page

MISSION

農業のルーティンワークを
とてつもない簡単さで自動化する

VISION

機械やコンピューターにできる事は
任せて、もっと創造性のある仕事に
集中できる世界にしたい。

​シンプル かんたん いつでも

沿革

2019~   施設園芸向けリモートコントローラ

                  クラウドエンジン開発スタート

2019/12  東三河ビジネスプランコンテスト優秀賞

 

2022/06  GREEN OFFSHORE株式会社設立

 

2022/10  あいち農業イノベーションプロジェクト採択

 

2023    低価格版リモートコントローラ開発

 

2024/08  低価格版リモートコントローラ「GO SWITCH」発売

実績

設置イメージ

あいち農業イノベーションプロジェクト

農業分野におけるさまざまな課題や問題に対して、愛知県農業総合試験場や大学が有する技術、フィールド、ノウハウとスタートアップ企業等の新しいアイデアや技術を活用した共同研究体制の強化を図り、新しい農業イノベーション創出を目指すプロジェクト。GREEN OFFSHOREは「鉢物の自動給液システム構築へ向けた技術開発」で採択。

機械設定

浜松市新産業創出事業

浜松市において重点的な成長分野に位置付けている成長7分野について、新技術、新製品等の研究開発を行い事業化を目指す市内の中小企業者等に対し、研究開発費の一部を補助することにより事業化の実現を促し、浜松経済を牽引する成長産業の創出につなげていくことを目的としたプロジェクト。GREEN OFFSHOREは「センサシステムと連動したスマート灌水システムの構築」で採択。

GO SWITCH側窓モデル(左)と標準モデル(右)

J-Startup CENTRALに選定

経済産業省中部経済産業局が推進するスタートアップ支援プログラム「J-Startup CENTRAL」は、中部地域からグローバルに活躍するスタートアップを創出することを目的としたプログラム。革新的な技術やビジネスモデルを持つ企業を選定し、資金調達、販路開拓、人材育成などの多面的な支援を提供している。GREEN OFFSHOREは、農業の遠隔自動制御システム「GO SWITCH」による農業の効率化・生産性向上が評価され、第五期に選定。

TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS

TOKYO ISLANDHOOD with Startups 2025

「TOKYO ISLANDHOOD with STARTUPS」は、東京都が主催するプログラムで、スタートアップや個人事業主が東京の島しょ地域でのビジネス展開を支援することを目的としている。このプログラムは、地域の魅力向上や課題解決を目指し、島しょエリアでの事業展開を促進する取り組みである。GREEN OFFSHOREは、島しょ部での農業の遠隔自動制御を実現することで農業の効率化を提案し採択。

GO SWITCH側窓モデル(左)と標準モデル(右)

Local Innovation Challenge Hokkaido 2025

Local Innovation Challenge Hokkaidoは、北海道におけるオープンイノベーションプログラムで、2020年にスタート。このプログラムは、国内外のスタートアップと道内の自治体や企業が協力し、地域の課題解決を目指すことを目的としている。2025年度には、一次産業や環境エネルギー、観光など、様々な課題を解決するスタートアップを募集し、GREEN OFFSHOREは稲作育苗におけるの省力化を提案し採択。

プロダクト一覧

会社案内

会社名

設立

資本金

取締役

住所

連絡先 

GREEN OFFSHORE株式会社(グリーンオフショアカブシキガイシャ)

2022年6月10日

2,000,000円

代表取締役 沖光芳 (note)

代表取締役 鈴木裕矢

〒430-0933 静岡県浜松市中央区鍛冶町319−30 中村ビル2F

お問い合わせフォームからお願いします

事業内容

農業システムの開発、運用、販売

第一次産業関連事業に関する企画、調査及びコンサルティング業
野菜、果物及び花きの生産、加工、販売及び卸売業
衛星データ、ウェアラブルデバイスを用いたサービスの開発、運用、販売

取引先銀行

浜松磐田信用金庫

住信SBI銀行

​みずほ銀行

bottom of page